-
-
- こころ
- くらし
- エッセイ
動物好きのパン屋さん
商品説明
※無断転載厳禁※
※画像や説明文の無断転載はお辞めください。
通報含め対処しますのであしからず。購入希望の方は、プロフもご覧くださいm(_ _)m
大切に保管しておりますが、自宅での保管ですので、神経質な方はお控えください。
※値下げもしておりませんので、特に購入したいですなどのコメントは出品半年前以上の物以外の出品物にはいりません。そのまま購入手続きまで進んで下さい。
だいたい平日の月曜〜木曜の時点でお支払い済みの物は2日〜3日で発送しておりますが、土日挟むとそうはいかないのでトラブル防止の為、最大で設定させていただいております。
こちらが送料負担の場合、1番お安い発送方法になります。
保証がない発送方法で、発送事故の場合、対応出来ません。
初心者の方は住所に不備がないかと、団地やマンション名など抜けてるところがないか確認お願いします。
マンション、アパートにお住いの方、番地や建物名が抜けてる方最近目立ちます。
その様な方とは2度とお取引はしたくないので、ブロックさせて頂く事がございます。
住所登録の不備での発送事故はこちらでは責任取れませんので、よろしくお願い致します。☆コンビニ支払いなど、即入金じゃない支払い方法の方は必ず支払い日を取引メッセージで連絡下さい。
★何日までに欲しい、何日までに届きますか?と言う質問は1番困ります。
そう言う方はプラス料金で速達をお薦めいたします。
早めのご購入をよろしくお願い致します。自分メモ(箱 )
村井さんちの生活村井理子
-
-
- こころ
- まなぶ
- エッセイ
「怪異猟奇文化」を身近に愉しむための10冊
たいせつな本 ―とっておきの10冊―風間賢二
-
-
- まなぶ
- こころ
- エッセイ
第18回 “是”は「コレ」である
ふしぎな中国語――日本語からその謎を解く橋本陽介
-
-
- くらし
- こころ
- エッセイ
9.レビューサイトのお客さん
お客さん物語稲田俊輔
-
-
- こころ
- くらし
- エッセイ
十一、「コミュ力」に必要な本当のこと
お坊さんらしく、ない。南直哉
-
-
- まなぶ
- こころ
- エッセイ
第17回 小説文における「た」と“了”の微妙な関係
ふしぎな中国語――日本語からその謎を解く橋本陽介
-
-
- こころ
- くらし
- イラスト
- エッセイ
23.LIFE IS VERY SHORT
よりみち日記2道草晴子
-
-
- くらし
- こころ
- エッセイ
8.あるラーメン店の老成
お客さん物語稲田俊輔
-
-
- くらし
- こころ
- エッセイ
17.フレイルとサルコペニア
マイ・フェア・ダディ! 介護未満の父に娘ができることジェーン・スー
-
-
- くらし
- こころ
- エッセイ
少しずつ、でも確実に変わりゆく日々
村井さんちの生活村井理子
-
-
- こころ
- くらし
- エッセイ
36 わが人生の映画ベスト10 その3(最終回)
最後の読書津野海太郎
-
-
- くらし
- こころ
- ルポ
第6回 美城れん(後篇) 嘘がないお芝居がしたい、嘘がな……
私、元タカラジェンヌです。メジロマックイーン サラブレッドカード 箔押し 天田印刷加工 レトロ 1997年額装品 ドラゴンボールポストカードベースボールマガジン カード 鈴木誠也新品 Joy-Con(L) ブルー / (R) ネオンイエロー ジョイコン新品 ブルーレイ BD-RE 65枚セット[週末値下]ONE PIECE 劇場版 入場特典 七七七巻 壱萬八拾九巻7(セブン)ぴあ 2019年11月号newニンテンドー3DSLLポケモンカード モンスターボール白うさぎ ファンキャップ猫 ぬいぐるみ セット【1970年代】ヴィンテージカー・クラッシックカーモデルプレステ4遊戯王 初期 ゲートガーディアン、マジシャンオブブラックカオス湊かなえ 文庫本セットオレンジページSサイズ 2019年 2/2号早花まこ
とは
はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう――。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか――手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
「考える人」編集長
金寿煥

ランキング
「考える人」から生まれた本
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら